niki12260714の日記

フリーランスのITエンジニアの呟き。

ソフトウェアのテスト技法 5日目

データフローテスト

変数を定義する前に参照する、破棄するといったバグ検出に役立つ手法。
他の手法でもそうですが、「何に注目するテストか」という観点を思い出せました。
あとこれは、開発していると体得するけど、ちゃんと理論として知っておくとRSpec等の実装で大いに役立つと感じる。

テストのパラダイム

スクリプトテストと探索的テスト。

スクリプトテスト

業務で使っているパラダイム
「誰が実施しても同様の結果を得られるテスト」として、共通認識を作るのに適している。
しかし実際、要件固めながら作っているのがほとんどの現在ではIEEE 829準拠のドキュメント作る時間はないですよね……
あと「このドキュメントは何に必要か」をテスト設計者が理解して無くてぼんやり作っているパターンとかも前の現場であったし、「誰でもが実施できる」が「誰でもが適切に設計できる」ではないのが注意。

探索的テスト

アドホックテストとは異なることに注意。
「テストケースを実施しながらシステムを学習し、テストケースの設計をコントロールする」というテストで、この定義だけだと分かりにくいけれど、本書で説明に使われた「20の扉」で理解できる。
「このシステムはどうあるべきか?」を考えられ、注意深く応答を読み取れる技術者でないと実施は難しい。
業務で行うなら、不定期に機能の一部に対して実施し、テスト技術者のテストスキル向上に使うのも良さそう。

テスト計画も少し読んだけど、また明日。
演習問題については、解答がないっぽいので、別の参考書をしようかなと検討中。